「高校1年の春から、"国公立合格への道"はもう始まっています」
部活も新しい友達との高校生活も楽しみたい。でも、3年後に「志望校に届かなかった」と後悔する子と、「よし、合格!」と笑う子の違いは "最初の3か月"で、すでに決まっているんです。
『
無料体験+最大3ヶ月授業料 無料』
特別キャンペーン
各教室:先着8名限定
無料体験を申し込む
「高校入試が終わったばかりなのに、もう塾?」
高校の受験勉強をがんばったから、今はちょっと休ませたい
高校は部活中心に楽しんでほしい
勉強は高2くらいから本腰入れれば大丈夫じゃない?
そう思って当然です。
保護者として、子どもを思う気持ちからくる"正しい選択"に見えます。けれど、それが実は
将来の選択肢を大きく狭めてしまう"落とし穴"
になることもあるのです。
「国公立大学を目指すなら、"高1の春"から準備が必要な理由」
1
高校の学習内容は、分野横断型の応用力が必要です
国公立大学の入試問題は、「3年間の積み上げ」が前提の、思考力・応用力・論理力を問う設計。
2
積み重ね
例えば数学。高1で学ぶ「数Ⅰ・A」の理解が甘いと、「数Ⅱ・B・C」に入った途端につまずく
高3になって共通テスト対策をスタートするにも土台がグラグラで進まない。
3
定期テスト対策だけでは不十分
定期テスト対策を適当にこなしているだけでは、入試に必要な「記述力」「論述力」は鍛えられません。
4
推薦入試の重要性
推薦を検討している場合、評定平均(通知表の成績)は"合否の決定要素の1つ"です。多くの大学では、
高1・高2・高3の通知表を3年間分合計して評価
するため、実際には
高1の成績だけで"最終的な評定の約4割"を占める
ことになります。
国公立を目指すなら、「高3から始めればいい」という常識は通用しない
のです。
将来的に「推薦も視野に入れたい」と思っているなら、まさにこの"高1の春"が、勝負の分かれ道です。
「国公立合格の難しさは、"3つの壁"にあります」
壁③:3年間の学習の"つながり"
高校のカリキュラムは積み重ね式
壁②:記述・論述重視の2次試験
自分の言葉で考えを伝える力
壁①:共通テストのボリューム
5教科7~9科目のバランス
国語・数学・英語・理科・社会の最大5教科9科目。すべてにバランスよく取り組む必要があり、苦手科目を放置したままでは絶対に通用しません。
共通テストはマーク式ですが、国公立の個別試験では、
自分の言葉で考えを伝える力
が問われます。これを鍛えるには時間が必要。だからこそ、「1年生のうちから書く訓練」が不可欠なのです。
高校のカリキュラムは積み重ね式。一度つまずくと、その先もずっと苦しくなります。苦手単元が増える → 授業が理解できない → 成績低下 → 自信喪失 …という負のループに、どれだけの生徒がはまってしまうか。
例えば数学の偏差値は、苦手を放置していた場合、同じスタートラインから1年経って30もの差が出たという調査結果も。
▶
高1から始める「国公立合格」特別カリキュラム
特徴①:主要教科は"対話型生授業"で徹底理解
数学・英語は講師が直接ライブで指導。わかったふりを許さない、双方向の授業だから、"その場で質問・理解・定着"ができます。
特徴②:副教科は一流予備校講師による動画対応
理社国は、質の高い映像授業を導入。苦手分野を効率的に克服でき、部活との両立にも最適。
特徴③:記述力・論述力を鍛えるアウトプット重視指導
国公立2次に欠かせない「書く力」を、定期的な記述問題添削で鍛えます。
特徴④:評定平均もカバーする定期テスト対策
学校ごとの出題傾向を把握した"オーダーメイド型対策"で、通知表も、入試も、両方を見据えたアプローチを実現します。
塾アマノでは、50年以上の指導実績と合格データをもとに、「国公立を本気で目指す子」のための専用カリキュラムを用意しました。
「推薦入試という"もう1つのルート"も、視野に入れられる」
塾アマノのカリキュラムは、 「国公立一般入試に強い子」を育てる設計がベースですが、 結果的に
推薦入試にも対応できる強み
があります。
「一般も推薦も、どちらにも進める」そんな選択肢の多い高校生活をサポートできるのが、塾アマノの特長です。
なぜなら──
評定平均を意識した定期テスト対策
3年間継続できる学習習慣づくり
進路を意識した指導
これらはすべて推薦でも必要な要素だからです。
「一般も推薦も、どちらにも進める」 そんな選択肢の多い高校生活をサポートできるのが、塾アマノの特長です。
【まとめ】
国公立大学への"合格逆算設計"ができる
苦手単元を初期のうちに潰せるから、勉強が苦痛じゃなくなる
部活と両立しながら、確実にステップアップ
高1のうちから、評定・共通テスト対策・2次対策の全てに触れられる
推薦も視野に入れながら、第一志望に挑戦できる
【実績・信頼】
1
50年を越える実績
地域で50年以上の指導実績
2
国公立合格率
高1から通っていた子の志望校合格率90%以上
3
地域の学習塾ランキング
保護者満足度:塾ナビ集団塾ランキング1位。クチコミ評価1位
難関国公立(北海道大学、お茶の水大学、大阪大学、筑波大学など)や地元信州大学などの合格者多数
※2025年3月9日時点
この春だけの「先行特別ご優待生」は
── 限定8名のみ
授業の質と、細かなケアを優先させていただくため、新高校1年生の募集は各クラス限定8名様とさせていただきます。
入塾金無料
最大3か月授業料 無料
※6月末までの授業料が無料となります。
部活・通学との両立を考慮した時間割の優先確保
申込締切:
6月末日(または定員に達し次第終了)
【FAQ:よくあるご質問】
勉強が苦手でも大丈夫?
苦手な子ほど、ぜひ来ていただきたいと思います。苦手の根本原因にアプローチする授業設計です。
通塾が難しい日はどうすれば?
欠席時のフォロー動画・振替も充実しています。
推薦と一般、どっちが向いてるかわからない…
どちらのルートにも対応できる指導だから安心です。途中で方針が変わっても大丈夫です。
子どもがやる気を見せなくて…
成績が上がり始めると、子どもは変わります。まずは体験授業にぜひお越しください。
【今すぐ体験授業をお申し込みください】
▶
「まずは、1回だけ体験してみませんか?」
子どもに合うかどうかは、教室の雰囲気、先生の話し方、授業の進め方で決まります。
だからこそ、ぜひ一度、
無料の体験授業
をご受講ください。
──その1回が、3年後の「合格おめでとう」に繋がります。
▼お申込みはこちら▼
無料体験を申し込む
塾アマノ
電話番号:0267-68-3190 (受付時間:午前10時~午後8時)
ホームページ:
https://jukuamano.jp/
所在地:浅間教室(浅間中学横)〒385-0022 佐久市岩村田 1446-7-102
野沢教室(野沢北高校横)〒385-0053 長野県佐久市野沢 479-25